2014年の4月に自院を開業して丸8年が経つ。少し振り返ってみたいと思う。 当初、自分にかかわるすべての人が「幸せな最期」を迎えるべく自分の役目を果たそうと躍起になっていたが、病院で幸せな最期を迎えるような人たちは、普段から幸せに暮らしている人だと気がついて、愕然とした。...
「全人的医療」という言葉を聞いたことはあるだろうか?病気を診るのではなく、人全体を診て医療を行うことらしい。どこか患者さんを見下げている気がして、好きな言葉ではないのだが、内科学会でワークショップを開催するとのことで参加してみた。...
Youtubeで勧められていたので興味本位に購入。 人が生きているステージをお釈迦様、ペガサス、ライオン、猫、ハリネズミ、チワワ、うさぎ、きつね、けだものの9つのフィールドに分けて、それぞれのフィールドの人達が何を幸せと考えているのかを解説しています。...
「慣れ親しんだ自宅で幸せな最期を迎える方法」という帯が目にとまり、半ば論破するつもりで読んでみた。けれども、論破するどころか、しっかりとした考えや判断のものと書かれた本だった。ここまで積極的に自宅で一人最期を迎えようとする人がいることを知り、訪問診療のあり方を考え直すきっかけとなった。...
「理想の最期」を迎えられるように訪問診療を始めました。そのきっかけとして、病院での痛ましい最期がありましたから、自分としては、最期の迎え方へのこだわりがとてもありました。...
訪問診療は、患者さんの話を聴くことから全てが始まります。 何に困っていて、どうしたいか? どんなことを考えながら生活しているのか? 気がかりなこと、心配なこと。何かやりたいことがあるか? 何を生活の楽しみにしているか?...
訪問診療を始めて気がついたのは、患者さんたちがそれぞれの生活に強い愛着をもっていることでした。家に帰りたいという患者さん達の声は昔から聞いていましたが、それが一体どういうことなのか? 以前はよくわからなかったのです。...
八千代市で訪問診療をしていると、半分以上の確率で患者さんの家にニャンコやワンコがいます。地域の特徴の一つなのかもしれません。その様子を見ていると、愛すべき対象がいると言うこと自体が、幸せなのだと思うようになりました。生活が豊かになると表現したほうが、わかりやすいかもしれません。...
開業して6年以上が経過し、振り返りをすることが多くなりました。 患者さんの数を例えば倍にしたとすれば、売り上げと世間評価?は上がるのかもしれませんが、それぞれの患者さんにかけられる時間は確実に少なくなります。診察も雑になり、クレームも増えることでしょう。そうすると、何のために訪問診療を始めたのか分からなくなってしまいそうです。...
○田○郎さんは、私が八千代市の病院に勤務していたとき以来のつきあいです。 いつも外来に来ると冗談を交えつつ医者が必要とするであろう自分の身体状況を淀みなく流暢に話してくれる人でした。主に病気の話しかしませんでしたら、頭のよいひとだと関心はしていましたが、それ以上のことは知る術もありません。...